久々にジャズスタンダードを歌ってみたいシリーズです!!

さて、歌ってみたい曲の音源、楽譜などなど準備編で用意されたものでどんどん練習し歌っていきたいですよね。


ジャズスタンダードを歌ってみたい 準備編1

でもね、いきなり歌ってもあんまりよくないのです(当たり前ですが、あんまりよくないんです)

それで、まず何をするかということなんですが、

とっても当たり前のことなんですが、、、、

用意した音源を「よく聞く」ことです(はい、、当たり前ですよね
(笑))

「よく聞く」ってどういうことか??

そう、ミュージシャンやボーカリストの先輩から言われる言葉

「よく聞く」

初心者の人からしたら、もしかしたら謎の言葉かもしれません(笑)。
「いや、だって、音源聴いてるし…」と思うかもしれませんね。

この言葉、大変奥の深い言葉で、一概に説明もできないし、それを言う人によっても意味合いはずいぶん違う可能性もあります。
諸先輩の言わんとしていることを推し量りつつ、最初はこの後に書いてあることをまずやってみてくださいね~

用意した楽譜を見ながら音源を聞くこと

用意した楽譜と音源はお手元にありますよね?
ジャズの楽譜は、市販されている楽譜によりますが、イントロが書いてあるものやメロディだけのものがあります。
どちらでもよいですが、メロディだけのものの方が最初は見やすいかもしれません。
出来れば最初のうちは歌詞もついているものを見ながらの方が良いと思います。
楽譜を見ながら、以下のことに意識を向けて聞いてみてください。

1,2,3,4のカウントをとりながら

これは、人によっては違うとおっしゃる方もいるかもしれないですが、まず4拍子なら1,2,3,4(ワン・ツー・スリー・フォー)、3拍子なら1,2,3(ワン・ツー・スリー)は万国共通なわけです。
歌を選ぶ方に多いのですが、「楽譜わかんないし、楽器も全然弾けないし、歌ならできそう」っていう方いるんです。
それはそれでかまわないのですが、どんな曲もリズムが流れているので、それに意識をフォーカスしてほしいなと思います。
どうしても「このボーカリストの声が良い」だの歌詞回しやフレーズ回しが気になってそこにフォーカスしがちですが、
その意識をリズムの方へ向けてほしいと思います。
なぜかというと、歌の人も楽器の人も曲が終わるまでリズムは止まらないので、聞いていても演奏していても歌っていても体の中でリズムをとめずに聞いてほしいからです。
これをやらないと、バンドでいざ合わせるときに本当に合わなくなるのです。

まず、1,2,3,4を繰り返しながら聞いてくださいね。
その時、1拍ずつ手拍子をずっと打ってください。
多分最初のうちは1曲まるまる正確に1,2,3,4にピッタリ合わせてたたくことはできないはずです。
実はこのピッタリがミュージシャンがこだわるところです。
ボーカルは歌詞があるから、自由に感性のまま・・・という話は通用しないのです。
(そんなこと言ってたら絶対合わなくなるからね)

それから慣れてきたら、4beatの曲は3連符(ツクタ・ツクタ・・・・・)を感じながら
ボサノバを選んだ方は(ツクツク・・・・)を感じながら聞いてみましょう!!
なので、実は、歌の部分よりドラムやパーカッションにフォーカスするとよいです。


・・・・・

ブレスをするタイミングはどこかチェックしながら聞く

歌いますから、ブレスをしないと死にますよ(笑)!という話ではなく、ブレスするタイミングは重要ということです。
最初にリズムを意識して聞いたら気づく方がいると思いますが、ブレスもリズムに乗って取っているはずです。
また、音源のボーカリストが言葉の意味合いニュアンスが変わってしまう場所や単語の途中でブレスをすることはありえないので、
ブレスのタイミングやフレーズのどの部分でブレスをしているか聞いておく覚えておくことは、
ご自分が勘違いして変な場所でブレスをとってしまうことを防いでくれます。
歌詞は言葉なので、言葉を大切にしてブレスをとっていることは間違いありません。

聞こえてくるメロディと楽譜に書いてあるフレーズをよく見て聞く

お気づきになる方もおられると思いますが、ジャズスタンダードの楽譜のメロディはガイドライン的に書いてあって
実際に歌ったり演奏すると、譜面では小節の頭から始まってるのに、音源では半拍遅れて入っていたり、
半拍早く入っていたりするんです。
ジャズのノリの特徴なんですが、違いがあることだけまずわかればOKです。
それで気を付けたいのは、歌の練習にあいる場合に音源のとおりに完璧なノリでフレーズが歌えればよいのですが、
なかなかそうはいかないという場面が出てくると思います。
一番最初は、譜面の譜割りでメロディを覚えることは手を抜かないようにしてください。
CDで発表されている音源はそのように歌っていないのですが、その音源だけでメロディを覚えてしまうと
そのフレーズだけでしか歌えなくなってしまいます。
音源のフレーズは楽譜のメロディを崩して歌っていると認識して聞いてください。
(なので楽譜はちゃんと見てほしいのです。わからなくても見てください。おねがーい。)
もちろんメロディの流れはよほどのアレンジでない限り大幅に違うということはないので、
メロディの全体像を把握する気持ちで聴いてくださいね。

もう少し突っ込んで聞いてみる

ちょっと聞くことに慣れてきたらもう少し突っ込んで聞いてみましょう。

①ベースのみにフォーカスして聞く
②ドラムのみにフォーカスして聞く
③ピアノまたはギターのみにフォーカスして聞く

上記のことをやってみてください。
ボーカルが歌っていないところをどうしているのか、ボーカルが歌っているときにどうしているのかを意識して
きいてみてくださいね!!

セッションやライブの本番で歌うことで精いっぱいで周りの音が聞けないということにならないちょっとしたお守り的聞き方です。
もちろん、リズムなど音楽的要素の吸収のためもありますが、それは何度も何度も聞いて、実際に歌っての繰り返しで身についてくるもの。
最初からそこは目指すと苦しくなるので、ほかの楽器の人はどうしているのかという視点で聴いてみてください。
同時にいろんな音が耳に入ってくるようになっていきます。

一朝一夕とはいかないので焦らずに!

何にでもいえることですが、「よく聞く」ことができるようになるのも歌えるようになるのも
コツやポイントを1回やって「ハイできた!」とはなりません。
ただ何となく聞くより、本記事のポイントを押さえながらだと、少しずつ先輩ミュージシャンや
ボーカリストに近づいていけるのかなと思います!!

はじめて取り組む曲は必ず譜面を見ながらあれこれ考え感じたりしながら聞いています。
繰り返し聞いているとその情報量も増えていくので、先輩方は「よく聞いて」と言うのです。
人によっては、音源だけ聴いて、このギター誰だろう?以外に
どこのスタジオで録ったんだろう?とか
この人の楽器はどのメーカーの使ってるのかな?とかを気にしていたりします。
ボーカリストの視点からだと、このビブラートどうやって身に着いたのかなとか
息遣いや間の取り方について気になってくるものです。
メロディフェイクや発音だけ聞いているよりも、より歌う楽しみや目標も見えてくるかもしれません。


TASCAM ボーカル/管楽器・トレーナー CD-VT2 + 純正ACアダプター PS-P520E セット

TASCAM ボーカル/管楽器・トレーナー CD-VT2 + 純正ACアダプター PS-P520E セット
価格:¥20,166

音源をゆっくり聞いてみたいという人におすすめです。
keyやtempoを変えたりできる優れものです。


区切り線1

ミニアルバム "Come Rain or Come Shine" 発売中

Links